ナビゲーションを読み飛ばす

平戸市議会インターネット議会中継

議員名で選ぶ

  • 新時代
    大村 謙吾 議員

  • 令和7年6月定例会
    6月12日
    本会議(一般質問)
  • 1.子育て支援について
    (1)子育て中の保育所等の利用について
    (2)特別支援学校の移動支援について
    2.教育行政について
    (1)部活動の地域移行について
    (2)学校施設等における教具・教材等の中長期な管理及びあり方について
    3.ふるさと納税について
    (1)ふるさと納税寄付金業務の成果と検証について
  • 再生
  • 令和6年12月定例会
    12月4日
    本会議(一般質問)
  • 1.道路の安全対策と維持管理の現状と課題について
    2.二地域居住について(会派研修から神山町の取り組みなど)
  • 再生
  • 令和6年6月定例会
    6月6日
    本会議(一般質問)
  • 1.人口減少対策について
     (1)産業振興による人口減少対策について
     (2)公共施設(遊休施設)の有効活用等について
    2.観光行政について
     (1)観光地における公的施設利活用及び宿泊客稼働率について
     (2)世界遺産「平戸の聖地と集落」春日集落と安満岳、中江ノ島について
     (3)奥平戸観光(志々伎山、上段の野)について
    3.ふるさと納税の成果と今後の施策について
  • 再生
  • 令和5年12月定例会
    12月7日
    本会議(一般質問)
  • 1.文化芸術活動の推進について
     (1)ユネスコ無形文化遺産に登録された平戸のジャンガラ、無形民俗文化財に選択された須古踊りなど保存・継承及び文化芸術活動の推進について
     (2)文化協会等の組織運営について
    2.教育行政について
     ・公共施設や教具・教材等の中長期的な管理及び今後のあり方について
    3.環境行政について
     (1)廃棄物(廃船)処理の実態について
     (2)廃棄物(海岸漂着物)処理の実態について
    4.商工行政について
     ・工業団地の今後のあり方について
  • 再生

新波クラブ

  • 令和5年6月定例会
    6月15日
    本会議(一般質問)
  • 1.文化観光行政について
     (1)志々伎地区「上段の野展望施設」に至る取付道路の改良について
     (2)九州百名山に指定されている志々伎山周辺の環境整備について
     (3)世界遺産春日地区における棚田米と紙漉の里の水車の活用について
     (4)第二次平戸市総合計画における今後の観光行政の推進に係る観光まちづくり及び広域的な連携と観光開発について
     (5)豊かな自然環境と歴史的遺産の保存・継承及び文化芸術活動の推進について
    2.企業の育成支援を中心とした経営基盤の強化及び人財育成について
    3.財政計画における自主財源確保とふるさと納税について
  • 再生
  • 令和5年3月定例会
    3月8日
    本会議(一般質問)
  • 1.空き家対策について
     ・人口減少に伴い増加する空き家の活用状況及び「特定空家等」に対する施策について
    2.公共施設の活用について
     ・遊休資産となった公共施設(教育施設など)の有効活用及び今後の中長期的な公共施設の管理のあり方について
    3.高齢者施策について
     ・高齢者の働く場や余暇活動の実態及び施策について
    4.職員定数・働き方について
     ・国が進める働き方改革、コロナ禍を経験した中での職員定数、働く環境などについて
  • 再生
  • 令和4年9月定例会
    9月8日
    本会議(一般質問)
  • 1.平戸市総合計画について
     (1)アクションプランについて
      ①評価検証について
      ②今後の計画について
    2.廃棄物(廃船)処理の実態について
    3.農業振興について
     (1)農地の利活用について
     (2)新規就農者について
     (3)ブランド作物の取組みについて
    4.教育行政について
     ・部活動の地域移行について
  • 再生
  • 令和4年6月定例会
    6月8日
    本会議(一般質問)
  • 1.文化観光行政について
     (1)世界遺産「平戸の聖地と集落」について
      ①春日集落と安満岳
      ②中江ノ島
     (2)奥平戸(志々伎山、上段の野)について
    2.教育行政について
     (1)全国学力・学習状況調査の結果について
     (2)学力向上のための本市の取組みについて
    3.生涯学習について
     ・公民館学習支援機能の充実について
  • 再生
  • 令和4年3月定例会
    3月7日
    本会議(一般質問)
  • 1.農業振興について
     ・農業者への堆肥の需要について
    2.観光スポットへの効果的な誘導について
     (1)誘導案内板や地域スポットの案内表示の整備
     (2)デジタルツールの活用
     (3)駐車場から観光スポットまでの心配り
    3.組織改編について
     (1)まちづくり運営協議会への関わり方
     (2)組織改編におけるDXの推進は
    4.公共施設の活用について
     (1)公共施設におけるWi-Fi環境の現状は
     (2)公共施設内草木の処分について
    5.保育行政について
     ・中津良地区における保育所の移転等について
  • 再生
  • 令和3年12月定例会
    12月10日
    本会議(一般質問、議案質疑)
  • 1.道路行政について
     ・道路の安全対策と維持管理の現状と課題について
    2.交通網対策について
     ・交通体系(バス路線)の現状と課題について
    3.ICT教育について
     ・タブレット端末を活用した学習の現状と課題について
    4.まちづくり運営協議会の今後の活動について
     ・市長政策公約2021に掲げる「まちづくり運営協議会の設立と自治体内分権の確立」についての考えは
  • 再生

前の画面に戻る