ナビゲーションを読み飛ばす

平戸市議会インターネット議会中継

議員名で選ぶ

  • 平戸市民クラブ
    吉住 威三美 議員

  • 令和6年3月定例会
    3月7日
    本会議(一般質問)
  • 1.地域林政アドバイザー制度について
    2.2030年ゼロカーボン60%をクリアできる計画について
  • 再生
  • 令和5年12月定例会
    12月6日
    本会議(一般質問)
  • 1.環境行政について
     (1)ゼロカーボンの取組の進捗状況について
     (2)脱炭素先行地域(100自治体)への平戸市の考えについて
     (3)ゼロカーボンは市民や事業所の協力が必要だが、国の補助以外に平戸市の支援について考えを問う
    2.農業行政について
     ・畜産農家への支援について問う
  • 再生
  • 令和5年3月定例会
    3月10日
    本会議(一般質問)
  • 1.環境行政について
     (1) ゼロカーボンシティひらどを実行させるために、経済産業省などを交え、再エネ電源の系統への接続に関する検討会を創設してはどうか
     (2) 脱炭素について、コンサル委託を11月にしたと思うが、いつまでの委託期間なのか
     (3) コンサルの進捗状況について
     (4) 木質バイオマスエネルギー利用の取り組みについて
     (5) 家庭から出されるごみの搬出のあり方(利便性)について
     (6) 環境省を中心に100自治体に先進的な取り組みを推進されているが、本市の対応はどのようにされているのか
  • 再生
  • 令和4年6月定例会
    6月9日
    本会議(一般質問)
  • 1.環境行政について
     (1)令和2年4月「ゼロカーボンシティひらど」を目指し、2050年までに二酸化炭素排出量ゼロ実現に向け、取り組む決意を表明しているが、市長の思い、見解は如何か
     (2)持続可能な開発目標(SDGs)17の内、平戸市で取り組める目標はいくつあるか
    2.教育行政について
     ・児童、生徒に対する検定料等の補助は、どのようになっているのか
  • 再生

市民クラブ

  • 令和3年3月定例会
    3月3日
    本会議(一般質問)
  • 1.地域医療について
     ・公立病院の方向性と私立病院との連携について、市長に問う
    2.農林・水産・建設事業について
     (1)令和3年度に開始する事業(繰越を含む)について
     (2)令和4年度以降に向けた事業計画について
    3.消防行政について
     (1)常備消防の定数について
     (2)出初式等の会議の反省について
  • 再生

前の画面に戻る