ナビゲーションを読み飛ばす

平戸市議会インターネット議会中継

会派名で選ぶ

新波クラブ

  • 令和7年6月定例会
    6月13日
    本会議(一般質問、議案質疑)
  • 針尾 直美 議員
    1.ふるさと納税について
    (1)平戸市ふるさと応援寄附金推進業務の新たな委託業者の選定結果について
      ①選定のポイント
      ②どう変わるのか(期待)
    (2)企業版ふるさと納税について
      ①制度の概要
      ②近年の推移
      ③寄附募集の取り組みについて
    2.こども・子育て政策について
    (1)相談体制について
      ①窓口と相談員数について
      ②相談内容について
      ③教育部門と福祉部門の連携について
    (2)教職員の働く環境について
      ①教職員の休職・退職の現状及びその原因について
      ②教職員の負担軽減について
  • 再生
  • 令和7年6月定例会
    6月13日
    本会議(一般質問、議案質疑)
  • 吉福 弘実 議員
    1.市政全般について
     ・合併後20年が経過するが想いは
    2.交通政策について
     ・路線バス廃止による交通対策について
    3.行財政運営について
    (1)人口減少に伴う行政のあり方は
    (2)公共施設のあり方について
    (3)本庁舎の今後の施設更新の方向性について
  • 再生
  • 令和7年6月定例会
    6月11日
    本会議(一般質問)
  • 井元 宏三 議員
    1.教育行政について
    (1)教師の働き方改革について
    (2)クラブ活動の地域移行について
    (3)学校の統廃合について
    2.住宅行政について
     ・空き家対策について
    3.観光商工行政について
    (1)観光商工の現状や課題について
    (2)平戸市が目指すべき観光行政の方向性について
  • 再生
  • 令和7年3月定例会
    2月27日
    本会議(一般質問)
  • 針尾 直美 議員
    1.「人と動物が共生する住みよい社会づくり」の取り組みについて
     (1)平戸市における殺処分の現状
     (2)地域猫活動の取組状況
     (3)飼い主のいない猫(野良猫)に係る苦情や相談の現状
     (4)「人と動物が共生する住みよい社会づくり」に向けてできること
    2.GIGAスクール構想について
     (1)Society 5.0時代の教育とは
     (2)国のGIGAスクール構想を踏まえ実現するとした「5つのコンセプト」の進捗状況
     (3)1人1台端末整備後の学校の変化
     (4)今後の課題
  • 再生
  • 令和7年3月定例会
    2月27日
    本会議(一般質問)
  • 井元 宏三 議員
    1.総務行政について
     (1)ライドシェアについて
     (2)職員の採用について
    2.福祉行政について
     ・お出かけ券について
    3.商工行政について
     (1)平戸あごブランド化事業について
     (2)地域購買力促進事業について
    4.教育行政について
     (1)教育現場改善の考えについて
     (2)社会体育施設のあり方について
     (3)ICT教育による受験勉強に対する影響について
  • 再生
  • 令和6年12月定例会
    12月5日
    本会議(一般質問)
  • 吉福 弘実 議員
    1.インフラ整備、災害対策について
    2.妊婦の入院費、通院費の助成について
    3.新規就農者の現状および地域計画の策定について
    4.人口減少、定住人口対策について
  • 再生
  • 令和6年12月定例会
    12月4日
    本会議(一般質問)
  • 針尾 直美 議員
    1.男女共同参画の推進について
     (1)平戸市男女共同参画計画の進捗状況について
        (目標値に対する達成状況など)
     (2)困難な問題を抱える女性への支援に関する女性支援新法に基づく取組みについて
     (3)政治分野における男女共同参画の推進について
    2.多様な学びの場の提供について
     (1)不登校児童生徒に対する教育機会の確保
        (不登校特例校など多様な学びの場の提供について)
     (2)教育研究等のフィールド活動拠点施設の整備、サテライトキャンパスや教室・ゼミの誘致について
  • 再生
  • 令和6年12月定例会
    12月4日
    本会議(一般質問)
  • 井元 宏三 議員
    1.農林水産行政について
     ・農業振興策について
    2.総務行政について
     ・防災対策について
    3.文化観光商工行政について
     (1)新商品開発とブランド化について
     (2)益富捕鯨300周年記念事業について
  • 再生
  • 令和6年9月定例会
    9月4日
    本会議(一般質問)
  • 針尾 直美 議員
    1.市街地のトイレの現状と課題
     (1)トイレの整備及び管理状況について
     (2)洋式化と今後の考え方について
     (3)男性トイレへのサニタリーボックスの設置状況について
    2.夜間景観について
     (1)7月に示された「夜間景観基本計画(案)」及び「夜間景観ガイドライン(案)」に対するパブリックコメントとその対応について
     (2)「絵になる夜景」創出のための取り組みについて
    3.「平戸あご」キャラクターについて
     (1)「とびまる」に課されたミッションについて
     (2)キャラクターの利用ルール等について
     (3)キャラクターの活用及び活動計画について
  • 再生
  • 令和6年6月定例会
    6月6日
    本会議(一般質問)
  • 井元 宏三 議員
    1.財務行政について
     ・ふるさと納税の現状と課題、今後について
    2.観光商工行政について
     (1)アルベルゴ・ディフーゾの今後の展望について
     (2)今後の平戸観光について
     (3)プレミアム券、燃油高騰対策助成金について
    3.教育行政について
     (1)学校の統廃合の考え方、進め方について
     (2)障害を持つ児童の教育について
     (3)教員の働き方改革の現状について
     (4)部活の外部委託の現状について
  • 再生
  • 令和6年6月定例会
    6月5日
    本会議(一般質問)
  • 吉福 弘実 議員
    1.田平港(八幡地区)整備事業について
    2.企業誘致について
    3.新規就農者、後継者の支援策について
    4.人口減少対策について
  • 再生
  • 令和6年6月定例会
    6月5日
    本会議(一般質問)
  • 針尾 直美 議員
    1.重層的支援体制整備事業について
     (1)実施事業と実施内容について
     (2)移行に向けた組織体制及びスケジュールについて
     (3)移行に向けた課題について
    2.不登校対策について
     (1)不登校児童生徒の実態とその対応への基本的な考え方について
     (2)不登校児童生徒の学びの現状と課題について
     (3)予兆の把握・早期支援のための取り組みについて
     (4)不登校児童生徒への支援について
     (5)不登校児童生徒の保護者への支援について
     (6)関係部局との連携強化について
  • 再生
  • 令和6年3月定例会
    3月6日
    本会議(一般質問)
  • 井元 宏三 議員
    1.総務行政について
     ・利便性の高い公共交通機関づくりについて
    2.建設行政について
     ・空き家、空き家解体後等の空き地対策について
    3.商工行政について
     (1)各種支援制度について
     (2)平戸あごのブランド化について
    4.高齢者福祉行政について
     ・高齢者支援と介護、包括支援について
    5.市民生活行政について
     (1)マイナンバーカードの現状について
     (2)マイナンバーカードの今後について
  • 再生
  • 令和5年12月定例会
    12月7日
    本会議(一般質問)
  • 針尾 直美 議員
    1.旧平戸城下町のにぎわい創出について
     (1)「アルベルゴ・ディフーゾタウン事業」の進捗状況について
     (2)「あかりの社会実験」から見えた課題や効果について
     (3)周辺の環境整備について
    2.安心・安全な学校給食の提供について
     (1)学校給食における地場産品の使用状況について
     (2)物価高騰による影響と対策について
     (3)給食調理施設の現状と課題
    3.行政区のあり方について
     (1)行政区制度の現状と課題
     (2)嘱託員謝礼の算出根拠について
  • 再生
  • 令和5年12月定例会
    12月7日
    本会議(一般質問)
  • 吉福 弘実 議員
    1.商工行政について
     ・プレミアム商品券について
    2.教育行政について
     ・中学校部活動の地域移行について
    3.消防行政について
     ・田平出張所の建設について
    4.鳥獣被害対策について
     (1)猟友会との連携と資格者の対策
     (2)捕獲に対する謝礼について
     (3)田畑、水路、畦畔等の被害に対する支援策について
  • 再生
  • 令和5年9月定例会
    9月8日
    本会議(一般質問、議案質疑)
  • 綾香 良浩 議員
    1.鄭成功生誕400周年記念事業に向けた取組について
    2.世界遺産を活かした観光戦略と今後の課題について
    3.障がい福祉行政について
     (1)本市における就労支援の状況と、佐世保特別支援学校北松分校高等部との連携について
     (2)障がいのある方や配慮を必要とする方、弱者にやさしいまちづくりの啓発について
  • 再生
  • 令和5年9月定例会
    9月7日
    本会議(一般質問)
  • 近藤 芳人 議員
    1.前期2年間の一般質問を振り返る
     任期前半2年間の一般質問で「検討する」等の答弁があった事項について、その後の進捗等を再確認する。
     (1)IUターン者/世帯の定義を「自らの意思で平戸市に移住した人/世帯」とすべし
     (2)域内流通を増やすべく、原価の内訳調査を行ってはどうか
     (3)地域に必要な職種を提示してIUターンを募る方法を検討すべし
     (4)アドバイザー協議会の活動を有償にして、空き家を活用した事業化相談業務をてこ入れすべき
     (5)「一般住宅」の入居要件を緩和して若者の定住につなげては
     (6)中古住宅リフォーム物件のモデルハウス/改修内覧会の開催経費を補助して中古住宅市場の活性化を図るべきだ
     (7)移住定住環境整備事業補助金に、住宅購入のみならず賃貸入居の費用支援を追加すべし
     (8)行政情報のメルマガ化(選択可能な情報受信)の実現を
     (9)各種住民サービスを便利に使う「平戸アプリ」の実現を
     (10)「AED設置個所一覧」を利用可能な時間帯を含めて市民がいつでも参照できる形で公開できないか
     (11)市政懇談会をネットで活用することで活発化できないか
     (12)クレジット決済の定着状況はいかに
     (13)まち協の収入を増やす方策
     (14)小中学校の統廃合をプラスに活かせるような方策を模索すべし
     (15)時代に即したストリート系のスポーツ施設があるといい
  • 再生
  • 令和5年9月定例会
    9月7日
    本会議(一般質問)
  • 神田 全記 議員
    1.水産振興について
     (1)後継者の現状について
     (2)海岸、沿岸域の保全に関して
     (3)漁船の補助制度とSDGsに向けた考え方について
    2.農林畜産行政について
     (1)物価高騰による各品目の影響について
     (2)畜産経営の現状について
     (3)今後の産地づくりはいかに
    3.後期高齢者医療における保健事業について
    4.マイナンバーカードと健康保険証の一体化について
  • 再生
  • 令和5年9月定例会
    9月6日
    本会議(一般質問)
  • 山内 貴史 議員
    1.本市における危機管理について
     (1)自然災害発生時における防災対策と生活環境保全対策について
     (2)被災時における地域住民と行政の関わり方について
     (3)道路(付属設備)管理について
    2.本市行政庁舎内における空調管理について
  • 再生
  • 令和5年9月定例会
    9月6日
    本会議(一般質問)
  • 針尾 直美 議員
    1.持続可能な移動手段の確保について
     (1)交通弱者の移動手段確保の現状と課題について
     (2)総合計画に掲げる主な取組『「地域公共交通計画」に基づく交通体系の維持』の具体的取組内容について
    2「人と動物が共生する住みよい社会づくり」の取組について
     (1)「第3次長崎県動物愛護管理推進計画」及び「長崎県動物の愛護及び管理に関する条例」を受けて、市はどのような取組を行っているのか
     (2)適正飼育の取組について
     (3)地域猫活動の推進について
     (4)ボランティア団体の育成について
    3.「ながさきピース文化祭2025」の準備状況について
     (1)本市の基本的考え方について
     (2)実行委員会の設置など準備状況について
  • 再生
  • 令和5年6月定例会
    6月19日
    本会議(一般質問、議案質疑)
  • 近藤 芳人 議員
    1.「古民家再生協会との連携協定」と「アルベルゴ・ディフーゾタウン事業」から考察する起業のあり方
      「古民家再生協会との連携協定」と「アルベルゴ・ディフーゾタウン事業」は、どちらも空き家等を活用して地域再生に向かわせるものであり、平戸市の社会問題解決のためにはとても有効な動きであると理解する。
      そこで、それぞれの実現のための隘路は何か、そしてその解決のためには何が求められるのか議論したい。
      さらに抽象化すると、「社会問題解決型起業のあり方はどうあるべきか」という汎用テーマに昇華できると思う。その意味での本市の仕掛けについて論じたい。
     (1)古民家再生協会との連携協定について
     (2)アルベルゴ・ディフーゾタウン認証事業について
     (3)社会問題解決型起業を推進するために求められることについて
  • 再生
  • 令和5年6月定例会
    6月16日
    本会議(一般質問)
  • 山内 貴史 議員
    1.本市における危機管理について
     (1)現代社会の自然環境の変化に伴う自然災害発生時における本市行政の防災対策と生活環境保全対策について
     (2)未然災害防止対策と被災時における防災対策及び被災時の防災方式と地域住民と行政の関わり方について
     (3)道路(付属設備)管理について
  • 再生
  • 令和5年6月定例会
    6月16日
    本会議(一般質問)
  • 吉福 弘実 議員
    1.ふるさと納税の寄付及び使途について
    2.道路行政について
     (1)西九州自動車道(平戸IC)の竣工に伴う対策について
     (2)田平バイパスの開通に伴う安全対策について
    3.農業行政について
     ・新規就農者の現状と支援策について
  • 再生
  • 令和5年6月定例会
    6月15日
    本会議(一般質問)
  • 針尾 直美 議員
    1.道路の維持管理について
     (1)枯葉の堆積と雑草の繁茂への対応について
     (2)道路に張り出した樹木等の適切な管理について
     (3)観光資源としての道路について
    2.老朽化する市営住宅と空き家対策について
     (1)市営住宅の現状と課題について
     (2)空き家の現状と課題について
     (3)高齢化社会における市営住宅のあり方について
    3.定員適正化計画について
     (1)適正化計画の進捗状況について
     (2)過去3年間の採用と退職状況について
     (3)時間外労働の現状について
     (4)会計年度任用職員採用の推移について
     (5)職員の福利厚生について
  • 再生
  • 令和5年6月定例会
    6月15日
    本会議(一般質問)
  • 大村 謙吾 議員
    1.文化観光行政について
     (1)志々伎地区「上段の野展望施設」に至る取付道路の改良について
     (2)九州百名山に指定されている志々伎山周辺の環境整備について
     (3)世界遺産春日地区における棚田米と紙漉の里の水車の活用について
     (4)第二次平戸市総合計画における今後の観光行政の推進に係る観光まちづくり及び広域的な連携と観光開発について
     (5)豊かな自然環境と歴史的遺産の保存・継承及び文化芸術活動の推進について
    2.企業の育成支援を中心とした経営基盤の強化及び人財育成について
    3.財政計画における自主財源確保とふるさと納税について
  • 再生
  • 令和5年3月定例会
    3月9日
    本会議(一般質問)
  • 綾香 良浩 議員
    1.今後の観光振興とまちづくりについて
     (1) 令和4年12月に認証式が行われた「アルベルゴ・ディフーゾタウン」について
     (2) 街なみ保存地区の観光振興とまちづくりについて
     (3) 地域資源を活かした観光振興とまちづくりについて
    2.水産行政について
     (1) 漁業の人手不足の現状と課題について
     (2) 水産業の担い手確保・育成支援策について
  • 再生
  • 令和5年3月定例会
    3月9日
    本会議(一般質問)
  • 近藤 芳人 議員
    会派視察研修から思うこと
    令和4年度、新波クラブと大地の会の合同視察研修は4度の行程で企画実施し、その相手先(訪問先または講師)は15件に及ぶ。その中で得た問題指摘や今後の施策へのヒントなどを年度の締めとして共有し、今後に活かしたい
    1 救急搬送について
    2 平戸大橋近辺の交通渋滞解消について
    3 医師確保について
    4 度島地区の常備消防について
    5 離島の買い物支援・運賃支援について
    6 まち協の今後の運営について
    7 官民一体となった施設整備について
    8 移住定住政策について
    9 ふるさと納税について
  • 再生
  • 令和5年3月定例会
    3月8日
    本会議(一般質問)
  • 大村 謙吾 議員
    1.空き家対策について
     ・人口減少に伴い増加する空き家の活用状況及び「特定空家等」に対する施策について
    2.公共施設の活用について
     ・遊休資産となった公共施設(教育施設など)の有効活用及び今後の中長期的な公共施設の管理のあり方について
    3.高齢者施策について
     ・高齢者の働く場や余暇活動の実態及び施策について
    4.職員定数・働き方について
     ・国が進める働き方改革、コロナ禍を経験した中での職員定数、働く環境などについて
  • 再生
  • 令和5年3月定例会
    3月8日
    本会議(一般質問)
  • 山内 貴史 議員
    1.まちづくり運営協議会について
     (1) まちづくり運営協議会の状況について
     (2) まちづくり交付金について
    2.常備消防体制のない地域における消防活動について
    3.放課後児童クラブ及び平戸市保育所等小学校低学年児童受入事業における現状と今後について
    4.道路に設置している防護柵等の管理状況について
  • 再生
  • 令和4年12月定例会
    12月8日
    本会議(一般質問、議案質疑)
  • 吉福 弘実 議員
    1.農林行政における新年度に向けた肥料・飼料・燃油高騰対策及び現状は
    2.消防団の消防車両の更新について
    3.食品価格高騰による給食の材料に対する影響は
    4.令和4年度の自治会からの要望に対する対応は
  • 再生
  • 令和4年12月定例会
    12月8日
    本会議(一般質問、議案質疑)
  • 山内 貴史 議員
    1.長崎IR(統合型リゾート)開設に伴う平戸市の取組みについて
     (1)地域産品のブランド産出について
     (2)既設施設等の有効活用と売り込みについて
    2.常備消防体制のない離島地域における消防活動について
    3.放課後児童クラブ及び平戸市保育所等小学校低学年児童受入事業における現状と今後について
  • 再生
  • 令和4年12月定例会
    12月7日
    本会議(一般質問)
  • 針尾 直美 議員
    1.地域産業の担い手確保について
     (1)市内の雇用環境と人材不足の現状について
     (2)特定地域づくり事業協同組合の進捗状況について
     (3)移住者との情報交換について
    2.よりよい子どもの生活環境に向けて
     (1)子どもの生活実態調査の結果について
     (2)ヤングケアラーへの支援について
     (3)子どもの貧困対策について
    3.公共施設におけるトイレの現状と課題
     (1)男性用トイレにおけるサニタリーボックスの設置状況について
     (2)トイレ内乳幼児設備の整備状況について
     (3)だれでもトイレについて
  • 再生
  • 令和4年9月定例会
    9月9日
    本会議(一般質問)
  • 近藤 芳人 議員
    市政懇談会から思う事
     このたび市内全地区で市政懇談会が開催され、多くの熱心な質疑が交わされた。有益な市民の声を私なりに深堀りして今後の市政に活かしたい。
    1市政懇談会のあり方について
     ・参加者
     ・運営方法
    2まちづくり協議会予算の今後の見通しについて
     ・今後の予算のあり方
     ・持続可能なまちづくり協議会の運営に向けて
    3AED設置について
     ・現在の設置状況と活用実績
     ・今後の方針
    4農業後継者結婚対策について
     ・現在までの取組み
     ・今後の対策
  • 再生
  • 令和4年9月定例会
    9月9日
    本会議(一般質問)
  • 綾香 良浩 議員
    1.農林水産行政について
     (1)総合計画(後期)や水産振興基本計画の策定にあたり、本市の基幹産業である水産業の振興について、どのような基本理念や施策を考えているのか
     (2)農林水産部における技術職の育成と役割について
    2.文化観光行政について
     ・鄭成功生誕400周年記念事業について
  • 再生
  • 令和4年9月定例会
    9月8日
    本会議(一般質問)
  • 針尾 直美 議員
    1.地域おこし協力隊について
     (1)平戸市が地域おこし協力隊制度を活用する目的(平戸市が描く成功の姿とは)
     (2)これまでの実績、効果、定住率
     (3)募集から採用までの流れ
     (4)受け入れの現状と課題
     (5)平戸市の支援、相談体制
    2.「これからの」平戸城下旧町地区について
     (1)まちなみ環境整備の現状と課題
     (2)3回の「レクチャー&ワークショップ」の成果
     (3)今後の計画と方向性
    3.働きやすい職場づくりに向けて
     (1)ソフト面での取組み
     (2)ハード面での取組み
  • 再生
  • 令和4年9月定例会
    9月8日
    本会議(一般質問)
  • 大村 謙吾 議員
    1.平戸市総合計画について
     (1)アクションプランについて
      ①評価検証について
      ②今後の計画について
    2.廃棄物(廃船)処理の実態について
    3.農業振興について
     (1)農地の利活用について
     (2)新規就農者について
     (3)ブランド作物の取組みについて
    4.教育行政について
     ・部活動の地域移行について
  • 再生
  • 令和4年9月定例会
    9月7日
    本会議(一般質問)
  • 山内 貴史 議員
    1.スポーツの振興について
     (1)スポーツを推進する施策について
     (2)スポーツ振興とプロチーム等の誘致について
     (3)スポーツ誘致による観光浮揚について
    2.観光商工行政について
     (1)長崎IR(統合型リゾート)開設に伴う平戸市の現状と取組みについて
    ・地域ブランド生産品の産出及び売込みについて
  • 再生
  • 令和4年6月定例会
    6月10日
    本会議(一般質問、議案質疑)
  • 吉福 弘実 議員
    1.農業施策について
     ・資材高騰による農業生産者への支援について
    2.妊婦の医療費及び通院費等の助成について
    3.道路行政について
     ・市道永久保線の改良工事について
  • 再生
  • 令和4年6月定例会
    6月9日
    本会議(一般質問)
  • 針尾 直美 議員
    1.産学官連携について
     (1)高等教育機関誘致の取組みとその結果について
     (2)これまでの産学官連携の実績と現在の取組み状況及び課題について
     (3)高等教育機関誘致及び産学官連携に対する今後の取組み計画や考え方について
    2.公園をはじめとする子どもの遊び場について
     (1)公園の種類と役割について
     (2)公園に対する要望・苦情について
     (3)遊具の設置状況と維持管理について
     (4)ベンチ・トイレの設置状況と維持管理について
     (5)「第2期平戸市子ども・子育て支援事業計画」に掲げる「安心して利用ができる公園の整備」の具体的な計画内容と進捗状況について
  • 再生
  • 令和4年6月定例会
    6月8日
    本会議(一般質問)
  • 大村 謙吾 議員
    1.文化観光行政について
     (1)世界遺産「平戸の聖地と集落」について
      ①春日集落と安満岳
      ②中江ノ島
     (2)奥平戸(志々伎山、上段の野)について
    2.教育行政について
     (1)全国学力・学習状況調査の結果について
     (2)学力向上のための本市の取組みについて
    3.生涯学習について
     ・公民館学習支援機能の充実について
  • 再生
  • 令和4年6月定例会
    6月8日
    本会議(一般質問)
  • 山内 貴史 議員
    1.長崎IR(統合型リゾート)誘致における平戸市の現状と取組みについて
    2.環境行政について
     ・環境保全におけるCO2削減に向けた再生可能エネルギーの普及について(バイオ燃料の利用促進について)
  • 再生
  • 令和4年6月定例会
    6月8日
    本会議(一般質問)
  • 近藤 芳人 議員
    1.平戸市における自治体DXの推進について
     (1)国が定める「自治体DX」について
     (2)平戸市における「自治体DX」について
      ①基本的な考え方
      ②組織のあり方
      ③計画の内容
      ④課題
  • 再生
  • 令和4年3月定例会
    3月9日
    本会議(一般質問)
  • 針尾 直美 議員
    1.イクボス宣言の具体的取組みについて
     (1)職員の働き方の現状(有給休暇の取得状況、時間外勤務の状況)について
     (2)男性職員の育児、介護に係る休暇、休業の取得実績について
     (3)ワーク・ライフ・バランスを可能にする平戸市役所職員の働き方に向けて取り組む内容について
     ※(1)、(2)はいずれも令和元年度~令和3年度(見込み)
    2.子育て支援について
     (1)平戸市ならではの子育て支援について
     ・他の自治体では取り組んでいない、または取り組む自治体が少ない、特色ある支援は
     (2)保育料の完全無償化に対する考え方について
     ・現在の支給認定3号の人数と保育料の総額は
     (3)子どもの貧困対策について
     ・取り組みと課題
    (4)県の子育て応援住宅支援事業について
     ・本市での実施に向けての検討は
  • 再生
  • 令和4年3月定例会
    3月8日
    本会議(一般質問)
  • 綾香 良浩 議員
    1.教育行政について
     (1)平戸市の教育改革に向けて
     ・教職員の働き方改革について
    2.水産行政について
     (1)磯焼け対策について
     ・現状と課題、これからの取り組みは
     (2)これからの平戸市が考えるスマート漁業とは
     (3)定置網等に入るホシフグ等の処分方法について
  • 再生
  • 令和4年3月定例会
    3月8日
    本会議(一般質問)
  • 近藤 芳人 議員
    1.若者定住策(教育編)
    前回、若者定住策として「住まい」のことと、「働く場」のことを中心に質したが、その続きとして若い世帯が平戸に魅力を感じるような「こどもの教育」に関する考えや施策について質したい。
     (1)全国学力調査などの結果分析とその後の対応
     (2)平戸市ICT教育ビジョンについて
     (3)外部講師を活用した今以上の知育体育環境作り
     (4)課外活動の選択肢
     (5)学校統廃合を小中一貫校としてプラスに活かせないか
     (6)時代に即したスポーツ施設整備
     (7)英語検定について
     (8)英検ジュニアについて
     (9)プログラミング教育について
     (10)ブラック校則について
  • 再生
  • 令和4年3月定例会
    3月8日
    本会議(一般質問)
  • 山内 貴史 議員
    1.農林・水産行政について
     (1)佐賀県唐津市沖洋上風力発電事業の現状とその後の対応について
     (2)燃油価格高騰に伴う漁業者・農業者への支援における現状とその後の対応について
    2.商工行政について
     (1)コロナ禍における平戸市独自の事業者支援について
     (2)商店街の現状と活性化について
  • 再生
  • 令和4年3月定例会
    3月7日
    本会議(一般質問)
  • 大村 謙吾 議員
    1.農業振興について
     ・農業者への堆肥の需要について
    2.観光スポットへの効果的な誘導について
     (1)誘導案内板や地域スポットの案内表示の整備
     (2)デジタルツールの活用
     (3)駐車場から観光スポットまでの心配り
    3.組織改編について
     (1)まちづくり運営協議会への関わり方
     (2)組織改編におけるDXの推進は
    4.公共施設の活用について
     (1)公共施設におけるWi-Fi環境の現状は
     (2)公共施設内草木の処分について
    5.保育行政について
     ・中津良地区における保育所の移転等について
  • 再生
  • 令和3年12月定例会
    12月10日
    本会議(一般質問、議案質疑)
  • 吉福 弘実 議員
    1.市長4期目の農業施策について
     (1)担い手対策・就農支援策について
     (2)中山間地域での農地保全について
    2.財政運営について
     (1)財源確保について
     (2)予算編成について
    3.道路行政について
     (1)市道北部海岸線の整備計画について
     (2)市道平川線の整備について
  • 再生
  • 令和3年12月定例会
    12月10日
    本会議(一般質問、議案質疑)
  • 大村 謙吾 議員
    1.道路行政について
     ・道路の安全対策と維持管理の現状と課題について
    2.交通網対策について
     ・交通体系(バス路線)の現状と課題について
    3.ICT教育について
     ・タブレット端末を活用した学習の現状と課題について
    4.まちづくり運営協議会の今後の活動について
     ・市長政策公約2021に掲げる「まちづくり運営協議会の設立と自治体内分権の確立」についての考えは
  • 再生
  • 令和3年12月定例会
    12月9日
    本会議(一般質問)
  • 近藤 芳人 議員
    1.若者の定住促進策
     (1)総論
      ①若者定住に対する問題意識
      ②現在の取り組み概要
     (2)住まいのこと
      ①移住定住環境整備事業補助金について
      ②公営住宅への入居要件緩和について
      ③市内空き家状況再調査について
      ④活用できる空き家の抽出について
      ⑤入居可能物件の安定的確保について
      ⑥中古リフォーム物件市場の活性化策について
      ⑦古民家再生協会長崎との連携協定について
      ⑧所管課について
     (3)働く場のこと
      ①地域機能をデザインするという考えについて
      ②地域課題解決事業へのインセンティブについて
      ③地域おこし協力隊制度の活用について
     (4)域内流通のこと
      ①域内流通を増やすべく、試算して市民啓発できないか
     (5)イメージ戦略のこと
      ①定住促進のためにわかりやすく訴求力のあるキャッチフレーズを
  • 再生
  • 令和3年12月定例会
    12月9日
    本会議(一般質問)
  • 針尾 直美 議員
    1.平戸市男女共同参画計画について
     (1)計画期間の最終年度に際して、計画の達成状況や取り組みの成果について
     (2)計画期間の中で生まれた新たな問題や課題は何か
     (3)(1)、(2)や社会情勢の変化を踏まえ、今後見直される(更新される)であろう計画に対する考え方について
    2.人権教育及び啓発について
     (1)現在、どのような人権教育や啓発活動を行っているのか
     (2)「平戸市人権教育・啓発基本計画」は、平成24年3月に策定され、今年10年目を迎えるが、社会情勢の変化を踏まえた見直しの検討はされているか
     (3)性的少数者(LGBTQ+等)に対する啓発活動は行っているか。また、学校では、どのような教育や配慮がなされているのか
     (4)パートナーシップ制度(同性カップルを婚姻に相当する関係と公認する制度)の導入について、検討の予定はあるか
  • 再生
  • 令和3年12月定例会
    12月8日
    本会議(一般質問)
  • 山内 貴史 議員
    1.道路行政について
     (1)道路の維持管理について
      ①陰切りや除草等の現状と今後の対策について
      ②民有地の法面土砂等が市道に崩落した場合の対応について
    2.教育行政について
     ・小・中学校におけるタブレット端末の使用について
    3.水産振興について
     (1)燃油価格高騰に伴う漁業者への支援について
     (2)佐賀県唐津市沖洋上風力発電事業の現状と本市への影響について
  • 再生
  • 令和3年12月定例会
    12月8日
    本会議(一般質問)
  • 綾香 良浩 議員
    1.水産行政について
     (1)水産振興における現状と今後の課題について
     (2)令和2年12月に施行された漁業法改正による漁業者へのこれまでの影響とこれから想定される課題について
    2.観光行政について
     (1)平戸版DMOについて
      ・今後の観光戦略について
  • 再生

前の画面に戻る