ナビゲーションを読み飛ばす

平戸市議会インターネット議会中継

会派名で選ぶ

政和会

  • 令和7年9月定例会
    9月4日
    本会議(一般質問、議案質疑)
  • 池田 稔巳 議員
    1.平戸市の公共施設について
    (1)各課が所管する施設の管理状況を尋ねる
    (2)総合施設管理課の設置が必要と思うが
    2.平和教育について
    (1)子ども達の平和教育はどうしているのか
    (2)平戸市全体での平和啓蒙についてどのように考えているのか
  • 再生
  • 令和7年6月定例会
    6月12日
    本会議(一般質問)
  • 辻 賢治 議員
    1.教育行政について
    (1)市長の求める教育行政、また期待するもの
    (2)働き方改革と教育現場の実情
    (3)教育現場における諸問題の対応、対策
    (4)保護者等相談体制のあり方(行政視察を経て)
  • 再生
  • 令和6年12月定例会
    12月5日
    本会議(一般質問)
  • 松尾 実 議員
    1.中南部地区の消防体制について
     (1)中南部地区の今後の消防体制の配置については、12月議会に方針を示すとのことだったが、詳細について尋ねる
     (2)新たな配置によって、野子(宮の浦)地区の救急搬送の遅延は解消出来るのか
     (3)中津良地区、中部地区への対応に問題は無いのか
     (4)配置方針による出張所の建設は、いつから実施する予定か
    2.市民生活に関わる、衛生環境の現状とこれからの問題課題について
     (1)し尿処理関係
     (2)ごみ収集関係
     (3)各問題課題についての考え、それらをどの様に改善するのか
    3.県道平戸田平線の大規模災害について
     (1)今後の復旧までには、かなりの期間を要するかと思うが、現状における行政の対策(対応)は
     (2)生活、通勤、通学に支障を及ぼすが、その対策(対応)は
    4.教育長人事と市長の政治姿勢について
  • 再生
  • 令和6年12月定例会
    12月4日
    本会議(一般質問)
  • 吉住 龍三 議員
    1.地域振興(基幹産業の発展など)と健全財政の両立について
     (1)市町村合併後の財政構造・基盤の状況について
     (2)基金の造成と将来負担について
     (3)「法律による行政」と政策形成について
     (4)アクセルとブレーキの踏み方
     (5)新しい総合戦略と基本計画
     (6)地域振興(基幹産業の発展など)と今後の財政運営について
  • 再生
  • 令和6年9月定例会
    9月5日
    本会議(一般質問、議案質疑)
  • 松尾 実 議員
    1.市政懇談会から見えてきた行政の問題、課題について
    2.市政懇談会で市民の方々から出てきた意見について
     (1)中南部出張所についての市長の考えは
     (2)消防団操法大会の件
     (3)健康推進について(スポーツジムを市内に3ヶ所予定しているとのことだが、推進に向けての考え)
     (4)食品衛生法の問題(漬け物加工所の件)
     (5)民生委員の件
     (6)Wi-Fiの設置状況と対応策出来ない方々に対する取り組みは
     (7)病院あり方検討委員会について
     (8)再生可能エネルギー活用離島活性化基金について
  • 再生
  • 令和6年9月定例会
    9月4日
    本会議(一般質問)
  • 吉住 龍三 議員
    1.観光の再生と中心商店街の活性化について
     (1)観光の現状と今後の展望について
     (2)総合計画基本プロジェクトの「観光平戸の再生」について(目標設定及び戦略等について)
     (3)中心商店街の現状と今後のあり方について
     (4)「観光型商店街」の構築による商店街活性化について
    2.ずっと住みたいまちづくりと生涯学習の推進について
     (1)「ずっと住みたいまち創出条例」の推進状況について
     (2)ずっと住みたいまちづくりと生涯学習のあり方(連携)について
     (3)ずっと住みたいまち創出のための基金の活用について
  • 再生
  • 令和6年6月定例会
    6月6日
    本会議(一般質問)
  • 松尾 実 議員
    1.平戸海の活躍は、本市にとっても有効な地域の活性化に大きく貢献しているかと思うが、その活躍と地域活性化との相乗効果をもたらす為の効果的な支援について、行政の考えは
    2.新消防長の所信と本市の消防組織の管理運営について
     (1)新任された消防長の所信、考えは。
     (2)今年度中に予定されている計画は。
     (3)中部南部地区の広域に渡る消防(救急)体制について、どの様に捉えているのか。
     (4)その為には、どの様に組織体制を整える必要があると思うか。
     (5)今後の高齢化や独居世帯などの救急要請は、増加すると思うが、それらに対しての考えは。また、未搬送(救急)が、増えてきている要因と対策について(他市においては有料化もありの場合もあるようだが)
     (6)中南部消防出張所の適正配置に向けた取り組みの考えは。
    3.市内の食品ロスを解消するための取り組みと子ども食堂に対する本市の取り組みとこの二つに対する効果的な対策について
     (1)市内における食品ロスの現状は。
     (2)その食品ロスを無くす取り組みと食品ロスを有効に利用する取り組みは、SDGsの観点からも重要かと思うが、如何か。
     (3)生ゴミを減らす取り組みと生ゴミを有効に利用する取り組みは。
     (4)子ども食堂(必要とする対象者)に対する考えは。
     (5)子ども食堂を開設する、もしくは、支援する計画は。
     (6)もし、事業主体(事業者)が実施する方がいた場合の行政の支援についての考えは。
  • 再生
  • 令和6年6月定例会
    6月5日
    本会議(一般質問)
  • 吉住 龍三 議員
    1.第3期平戸市総合戦略と総合計画について
     (1)総合戦略推進事業について
     (2)総合計画と総合戦略のあり方について
     (3)人口ビジョンと目標人口
     (4)政策推進における基本計画と総合戦略の差異について
    2.職員の資質向上について~人口減少社会に対応した組織の構築(検証結果と二元代表制)
     (1)総合計画策定プロセスの検証結果について
     (2)再発防止策について(「法律による行政」は適切に守られているか)
     (3)望ましい行政運営と二元代表制のあり方
  • 再生
  • 令和6年3月定例会
    3月7日
    本会議(一般質問)
  • 松尾 実 議員
    1.令和5年度の決算特別委員会における指摘を踏まえ、事業の見直しなど新年度予算にどのように反映されているのか。また、反映されていない事業については、今後どのように改善を図る予定であるのか。
     ・ワンコインまごころサービス事業、高齢者いきいきおでかけ支援事業、シルバー人材センター支援事業については、高齢化が進む中にあって支援の必要性は重要であると考えるが、効果的支援のあり方について所管の考えを質す。
    2.令和5年度の一般質問において質した事業が、新年度予算にどのように反映されているのか。また、反映されていない事業については、今後どのように改善を図る予定であるのか。
     (1)大規模停電対策(事前伐採)
     (2)公共交通政策
     (3)消防出張所適正配置方針
  • 再生
  • 令和6年3月定例会
    3月6日
    本会議(一般質問)
  • 吉住 龍三 議員
    1.新年度予算と今後の財政運営上の課題について
     (1) 新年度予算と基本計画(アクションプラン)における主要施策の達成度について
     (2) 投資的経費の状況と公共施設等総合管理計画の進捗について
     (3) 基金の状況等について
     (4) 夜間景観基本計画の策定状況と今後の推進について
     (5) 今後の財政運営の課題(新年度の予算編成を終えて)
    2.持続可能な福祉社会の構築について
     (1) 少子高齢化が進む中での福祉政策の課題(少子化対策、障害者福祉、高齢者福祉など)
     (2) 超高齢社会に求められる地域包括ケアシステムの構築について
    3.職員の資質向上について~人口減少社会に対応した組織の構築~(その後)
     ・二元代表制とその関係のあり方
  • 再生
  • 令和6年3月定例会
    3月6日
    本会議(一般質問)
  • 辻 賢治 議員
    1.商工行政について
     (1) 新商品開発支援について
       ① 事業を開始した目的と経緯
       ② 令和5年度までの実績
       ③ 製造販売を中止した主たる要因
       ④ 「新商品開発総合支援事業」補助金交付要綱について
    2.防災行政について
     (1)本市防災について
       ① 避難所開設の基準
       ② 災害時における自主防災組織との連携
  • 再生
  • 令和5年12月定例会
    12月8日
    本会議(一般質問、議案質疑)
  • 吉住 龍三 議員
    1.観光の現状と今後の観光戦略等について
     (1)本市における政策や産業(経済)の中で、観光産業をどのように位置づけているか
     (2)観光入込客数の動向
     (3)観光施設の現状と今後の対策
     (4)これまでの観光施策とその成果
     (5)平戸版DMOと観光施策のあり方
     (6)交流人口としての観光客を市の施策にどう活かすか
     (7)総合計画・総合戦略と観光施策
     (8)今後の観光戦略について
  • 再生
  • 令和5年12月定例会
    12月6日
    本会議(一般質問)
  • 松尾 実 議員
    1.防災対策について
     (1)災害を未然に防ぐための自治体と送電(電力)事業者との連携体制(予防伐採協定)の考えは
     (2)他県(他市)では、既に県管理道路における予防伐採の取り組みが、実施されている事例もあるが、本市の今後の取り組みについては
    2.消防行政について
     (1)今後の平戸市消防署・出張所適正配置方針について
     (2)令和3年2月に適正配置方針が示されているが、その後の現状と今後の問題、課題について、どの様に考え取り組まれるのか
     (3)公共施設等総合管理計画個別施設計画から見ての田平出張所、中津良出張所の更新については、どの様な考えか
    3.本市における帯状疱疹患者の現状と今後の対応(支援)について
     (1)本市での帯状疱疹患者の実態と現状について
     (2)近年、帯状疱疹患者の増加が顕著である中での行政としての考えは
     (3)ワクチン接種に掛かる医療費助成について
  • 再生
  • 令和5年9月定例会
    9月7日
    本会議(一般質問)
  • 池田 稔巳 議員
    1.鳥獣被害対策について
     (1)捕獲体制や被害の現状はどうなのか
     (2)猟友会への協力体制や今後の課題について
     (3)ジビエ事業への考え方を尋ねる
    2.新型コロナウイルス感染症について
     (1)新型コロナウイルス感染症の現状について
     (2)情報の共有や後遺症の問題等について
    3.平戸大橋入口交差点での混雑状況は改善が必要と考えるがいかがか
    4.生活ごみへの対応について
     (1)クリーンセンターへ運ばれるごみの現状について
     (2)ごみの分別やゴミステーションの状況について
     (3)ごみ袋の改善について
  • 再生
  • 令和5年9月定例会
    9月7日
    本会議(一般質問)
  • 吉住 龍三 議員
    1.目的税の使途と地域の振興のあり方について
     (1)本市においては地方税法に規定する目的税として、都市計画税と入湯税の課税が行われている。課税にあたっての市の基本的な考え方について
     (2)都市計画税の使途状況と今後の見込み
     (3)これまでの都市計画事業と、対象区域における利用価値等の向上について
     (4)課税区域にかかる現状と課題
     (5)都市計画税のあり方の再検討について
    2.職員の資質向上について~人口減少社会に対応した組織の構築
     (1)人口減少による自治体の規模縮小に伴い、職員の資質や政策形成能力が問われている。人口減少社会に対応する組織の構築をどのように考えているか
     (2)前回の質問で見えてきた課題とその対応
     (3)総合計画策定プロセスについて(その後)
  • 再生
  • 令和5年6月定例会
    6月16日
    本会議(一般質問)
  • 吉住 龍三 議員
    1.職員の資質向上について~総合計画の策定プロセスを事例に~
     (1)地方自治法を始めとする行政法等による「法律による行政」が行政運営の基本だと考えるが、平戸市の行政運営の考え方は。
     (2)「法律による行政」が誠実に行われていないと思う事例が散見される。現状をどう考えているか。
     (3)平戸市総合計画策定条例第4条で規定されている「変更」とはどのような変更か。
     (4)「軽微な変更」とは、具体的にどのような変更をさすのか。
     (5)「議会の議決」に変わる決定を委員会が行うことは可能か。
     (6)人口ビジョンの策定は、どのようなプロセスで行われたのか。
     (7)人口減少対策で自治体間の競争のような時代になっている。職員一人ひとりの政策形成能力が問われているが、管理職を含めた職員の育成方針は。
     (8)職員の基本的な資質の向上のための研修等はどのように行われているか。
  • 再生
  • 令和5年3月定例会
    3月10日
    本会議(一般質問)
  • 山内 政夫 議員
    1.新しいまちづくりについて
     (1) まちづくり協議会の平戸市政上の位置づけは
     (2) まちづくり協議会の現状と課題
    2.公共施設の維持管理について
     (1) 水道施設の維持管理施策と課題
     (2) 道路の維持管理施策の現状と課題
  • 再生
  • 令和5年3月定例会
    3月9日
    本会議(一般質問)
  • 辻 賢治 議員
    1.観光行政について
     (1) 「平戸城千本桜整備事業」について
       ① 令和元年度から3か年での事業終了について問う
       ② 今後の整備事業計画について
    2.消防行政について
     (1) 消防本部におけるパワーハラスメント事案について
       ① ハラスメント事案発覚までの経緯を時系列で説明を求める
       ② 平成27年からハラスメントがあったと公表されている。その間、解決出来なかった要因を問う
       ③ 今後の再発防止策は、策定済みであるのか。また現在、策定中なのか
  • 再生
  • 令和5年3月定例会
    3月8日
    本会議(一般質問)
  • 池田 稔巳 議員
    1.消防行政について
     (1) 火災の発生件数が多くなっているようだが、市民の意識改革が必要ではないか。また、火災現場到着短縮のためのアプリを導入してはどうか
    2.平戸市消防署での一連の不祥事について
     (1) 消防署内では、問題発生の原因を把握できているのか。また、今後の改善策をお尋ねする
     (2) 退職者が出て人員不足と聞く。職員の勤務体制や市民の救急搬送等への影響は出ないのか
     (3) 消防署内の問題とはいえ、市としてはどう捉えているのか。また、今後の消防署に何を求め、どんな支援が必要だと考えているのか
    3.新型コロナウイルス感染症対応について
     (1) 市内での感染者の状況とワクチン接種状況はどうなっているか
     (2) ワクチン接種による副反応やコロナ感染による後遺症に悩む市民の把握や対応はできているのか
     (3) 教育委員会としては、児童・生徒へのマスクの着用について、どう対処するのか。また、教育委員会主催行事のあり方と、今後はどうしていくのかをお尋ねする
    4.災害時の指定避難所について
       指定避難所の安全性や装備品の充足状況をお尋ねする
  • 再生
  • 令和5年3月定例会
    3月8日
    本会議(一般質問)
  • 吉住 龍三 議員
    1.総合計画と新年度予算、離島振興対策について
     (1) 第2次平戸市総合計画後期計画について
     (2) これから取り組むべき課題と新年度予算について
     (3) 新しい離島振興計画と課題について
    2.これまでの一般質問のその後の推進状況について
     (1) 中心商店街の活性化について
     (2) 街なみ環境整備事業と景観形成について
     (3) 離島における消防力と常備消防の現状について
     (4) 生涯学習の推進状況について
  • 再生
  • 令和4年12月定例会
    12月8日
    本会議(一般質問、議案質疑)
  • 吉住 龍三 議員
    1.公共施設の適正管理について
     (1)公共施設等総合管理計画と今後の公共施設管理の基本的な考え方
     (2)施設の更新と集約化等について
     (3)更新費用と財源の確保について
     (4)今後の課題と解決策
    2.女性活躍の推進状況について
     (1)これまでの取組と進捗状況
     (2)平戸市役所女性活躍推進特定事業主行動計画と取組の状況について
     (3)今後の課題と更なる推進に向けて
  • 再生
  • 令和4年9月定例会
    9月9日
    本会議(一般質問)
  • 吉住 龍三 議員
    1.第2次平戸市総合計画後期計画について
     (1)計画策定の基本的な考え方
     (2)前期計画の検証について
     (3)後期計画にかかる課題
    2.生涯学習の推進状況について
     (1)生涯学習都市宣言後の経過と成果
     (2)平戸市生涯学習推進計画(第2期)の進捗状況
     (3)他の計画・宣言等との関係(連携)
  • 再生
  • 令和4年9月定例会
    9月8日
    本会議(一般質問)
  • 池田 稔巳 議員
    1.スポーツ振興について
     (1)子ども達のスポーツ環境について
     (2)生涯スポーツについて
     (3)中学校部活動の地域移行について
    2.新型コロナウイルス感染症について
     (1)感染状況と発熱外来の対応について
     (2)ワクチン接種と副反応について
     (3)市内公共機関への影響について
     (4)国・県の動向について
    3.消防行政について
     ・火災現場誘導アプリについて
    4.市政懇談会について
     ・成果や感想について
  • 再生
  • 令和4年6月定例会
    6月10日
    本会議(一般質問、議案質疑)
  • 吉住 龍三 議員
    1.離島における消防力と常備消防の現状について
     (1)大島地区における消防の状況(常備・非常備)
     (2)市町村合併前と合併後の消防力の相違
     (3)離島における望ましい(望まれる)消防のあり方
     (4)今後の課題
    2.行政計画(個別計画)と政策形成について
     (1)総合計画と個別計画の必要性
     (2)これまでの重要施策の評価と課題
     (3)法定計画と非法定計画
     (4)職員の政策形成能力について
     (5)人口減少社会における政策形成のあり方
  • 再生
  • 令和4年3月定例会
    3月10日
    本会議(一般質問、議案質疑)
  • 吉住 龍三 議員
    1.新年度予算について
     (1)新年度予算の重要施策
     (2)歳入確保の状況
     (3)人口減少対策
     (4)新型コロナウイルス感染症関連施策
     (5)今後の補正要因
     (6)新年度の財政見通しと課題
    2.街なみ環境整備事業と景観形成について
     (1)街なみ環境整備事業の概要と成果
     (2)「歴史を活かした歩いて楽しいまちづくり」の実現
     (3)政策形成と評価のあり方について
     (4)景観形成と都市計画について
  • 再生
  • 令和4年3月定例会
    3月9日
    本会議(一般質問)
  • 池田 稔巳 議員
    1.消防行政について
     (1)消防職員の勤務環境について
      ①現在の職員の勤務体制の状況は
      ②人口減少等を見据えた消防出張所の配置や職員数等の構想はあるのか
      ③風通しの良い組織づくりに向けた取組みについて
      ④コロナ対応等を含め、出動手当の再考は考えていないのか
     (2)消防団活動について
     ・団員報酬の支給方法の変更に伴い、分団運営に支障はないのか。
  • 再生
  • 令和4年3月定例会
    3月7日
    本会議(一般質問)
  • 辻 賢治 議員
    1.文化・観光行政について
     (1)DMO(観光地域づくり法人)の推進について
      ①DMO正式登録後の取組み
      ②各関係団体への理解と連携協力
      ③市民の理解と周知
     (2)開館10周年を迎えた平戸オランダ商館について
      ①指定管理者のこれまでの取組み
      ②来館者増に向けた市の取組み
    2.保健行政について
     (1)新型コロナウイルス感染症対策について
      ①平戸市の感染状況
      ②3回目ワクチン接種の状況
  • 再生
  • 令和4年3月定例会
    3月7日
    本会議(一般質問)
  • 山内 政夫 議員
    1.本市の地球温暖化対策について
     (1)「ゼロカーボンシティひらど」表明について
     (2)「CO2排出ゼロ都市」宣言後の現状と課題について
    2.本市の夢のある事業(取組み)について
     (1)企業誘致について
     (2)魚類の陸上養殖事業について
    3.雇用対策について
     (1)人口流出対策の視点から考える若者の地元就業定着等について
     (2)企業説明会のこれまでの状況と手応えについて
  • 再生
  • 令和3年12月定例会
    12月10日
    本会議(一般質問、議案質疑)
  • 池田 稔巳 議員
    1.市民生活への安全対策について
     (1)交通安全対策について
      ①個人ボランティアや地域団体の活動状況について
      ②ドライブレコーダーの設置状況について
     (2)防犯対策について
      ①子ども達を取り巻く対策の現状は
      ②防犯カメラの設置状況について
    2.福祉行政について
     ・民生委員の現状と課題について
  • 再生
  • 令和3年12月定例会
    12月8日
    本会議(一般質問)
  • 吉住 龍三 議員
    1.予算編成の方針と総合計画(総合戦略)の進捗状況について
     (1)合併特例期間終了に伴う財政の現状と運営方針
     (2)投資的経費における今後の財源確保
     (3)経常経費節減の取り組み
     (4)財政計画の見通し
     (5)総合計画(総合戦略)の進捗状況と見直し
     (6)行財政運営上の今後の課題
    2.中心商店街の活性化について
     (1)商店街に対する市の現状認識は
     (2)総合計画(総合戦略)における商店街対策
     (3)観光と連携した商店街対策
     (4)商店街活性化のための基本計画の必要性
     (5)今後の課題(市及び商店街)
  • 再生
  • 令和3年9月定例会
    9月6日
    本会議(一般質問)
  • 田島 輝美 議員
    1.産業振興について
     (1)人口急減地域における人材確保と雇用に向けた各種制度について
      ①特定地域づくり事業協同組合制度の概要と今後の展望について
      ②(株)エヌによる外国人材等の派遣事業について
      ③農の雇用事業について
    2.消防行政について
     (1)離島地区における火災・救急活動の現状と課題解決に向けた取り組みについて
     (2)離島対策検討委員会(仮称)の設置状況について
  • 再生
  • 令和3年6月定例会
    6月10日
    本会議(一般質問)
  • 池田 稔巳 議員
    1.市民の安心・安全と防災対策について
     (1)改正災害対策基本法の施行による変更点を問う
      ①行政の役割と市民の役割について
     (2)大雨や台風による災害時期を前に、防災対策を問う
      ①避難所について
       ア 昨年の実態を踏まえての検証や問題点は解決出来ているのか
       イ コロナ対策について
      ②自主防災組織の重要性について
      ③消防団、民生委員、福祉従事者との連携と処遇改善の必要性について
    2.田平町永田地区における県道平戸田平線開通後の交通安全対策について
  • 再生
  • 令和3年3月定例会
    3月4日
    本会議(一般質問)
  • 山内 政夫 議員
    1.地域協議会の審議会制度終了に伴う諸課題について
     (1)制度終了に伴う地域の重要案件等について、今後の住民への説明、意向確認、意見取りまとめ等の対応方針を尋ねる
     (2)区長又は区長会の行政上の位置付け等を尋ねる
    2.定員適正化計画及び職員配置(計画)の課題について
     (1)年齢構成の平準化(バランス)対策の現状と方針について尋ねる
     (2)消防の職員配置計画の進捗状況について
     (3)過重労働状態の有無等について
     (4)技術職の確保についての考え方・方針について
  • 再生
  • 令和3年3月定例会
    3月4日
    本会議(一般質問)
  • 田島 輝美 議員
    1.農林水産行政について
     (1)農業振興について
      ①水田農業の生産振興対策の取り組みと方向性について
      ②スマート農業(畜産、施設園芸)への対応策について
     (2)水産振興について
      ・新年度予算の概要と方向性について
    (3)林業振興について
      ①バイオマス発電事業の進捗状況と今後の取り組みについて
      ②地域新電力への取り組みについて
    2.令和3年度予算編成について
     ・コロナウイルス関連予算について
  • 再生
  • 令和3年3月定例会
    3月3日
    本会議(一般質問)
  • 辻 賢治 議員
    1.保健福祉行政について
     (1)新型コロナウイルス感染症の対策、対応について
      ①感染予防対策について
      ②感染発生時の情報提供について
      ③ワクチン接種について
    2.観光行政について
    (1)平戸版DMOの推進について
      ・登録申請後の工程(ロードマップ)等について
     (2)指定管理について
      ・平戸城の指定管理料がゼロとなった根拠は
  • 再生

前の画面に戻る