録画中継
過去に開催された会議をご覧になれます。
令和5年6月定例会 6月16日(金) 本会議(一般質問)
政和会 吉住 龍三 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImhpcmFkby1jaXR5XzIwMjMwNjE2XzAwMTBfeW9zaGl6dW1pLXJ5dXV6b3UiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vaGlyYWRvLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmZpeC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2hpcmFkby1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1oaXJhZG8tY2l0eV8yMDIzMDYxNl8wMDEwX3lvc2hpenVtaS1yeXV1em91JmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxNV19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSIsInZvbHVtZW1lbW9yeSI6ZmFsc2UsInBsYXliYWNrZmFpbHNldHRpbmciOnsiU3RhbGxSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJFcnJvclJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIlBsYXllclJlbG9hZFRpbWUiOjMwMDAsIlN0YWxsTWF4Q291bnQiOjMsIkVycm9yTWF4Q291bnQiOjN9fSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJoaXJhZG8tY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJoaXJhZG8tY2l0eV92b2RfOTE4IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
1.職員の資質向上について~総合計画の策定プロセスを事例に~
(1)地方自治法を始めとする行政法等による「法律による行政」が行政運営の基本だと考えるが、平戸市の行政運営の考え方は。
(2)「法律による行政」が誠実に行われていないと思う事例が散見される。現状をどう考えているか。
(3)平戸市総合計画策定条例第4条で規定されている「変更」とはどのような変更か。
(4)「軽微な変更」とは、具体的にどのような変更をさすのか。
(5)「議会の議決」に変わる決定を委員会が行うことは可能か。
(6)人口ビジョンの策定は、どのようなプロセスで行われたのか。
(7)人口減少対策で自治体間の競争のような時代になっている。職員一人ひとりの政策形成能力が問われているが、管理職を含めた職員の育成方針は。
(8)職員の基本的な資質の向上のための研修等はどのように行われているか。
(1)地方自治法を始めとする行政法等による「法律による行政」が行政運営の基本だと考えるが、平戸市の行政運営の考え方は。
(2)「法律による行政」が誠実に行われていないと思う事例が散見される。現状をどう考えているか。
(3)平戸市総合計画策定条例第4条で規定されている「変更」とはどのような変更か。
(4)「軽微な変更」とは、具体的にどのような変更をさすのか。
(5)「議会の議決」に変わる決定を委員会が行うことは可能か。
(6)人口ビジョンの策定は、どのようなプロセスで行われたのか。
(7)人口減少対策で自治体間の競争のような時代になっている。職員一人ひとりの政策形成能力が問われているが、管理職を含めた職員の育成方針は。
(8)職員の基本的な資質の向上のための研修等はどのように行われているか。