録画中継
過去に開催された会議をご覧になれます。
令和5年3月定例会 3月9日(木) 本会議(一般質問)
平戸市民クラブ 松尾 実 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImhpcmFkby1jaXR5XzIwMjMwMzA5XzAwMjBfbWF0c3VvLW1pbm9ydSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9oaXJhZG8tY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vaGlyYWRvLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPWhpcmFkby1jaXR5XzIwMjMwMzA5XzAwMjBfbWF0c3VvLW1pbm9ydSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJoaXJhZG8tY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJoaXJhZG8tY2l0eV92b2RfOTA0IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
1.新年度予算編成について
(1) 防災対策~これまでの災害を教訓として、今年度は、大規模停電対策については、どのように取り組む予定か
(2) 避難所の整備については、どのように取り組む予定か。新たに取り組む整備は
2.平戸市消防団活動に関わる原材料支給に対する実施要項について
(1) 原材料支給の実施要項の詳細は
(2) この実施要項が出来るに至った要因・原因が有ると思うが、その経緯は。これまでに多くの要望があっての対応と思うが、どれだけの要望が各分団からあったのか。(過去5年間の要望の数、内容、場所、その対応はどうであったのか)
(3) 消防においてこのような原材料支給の実施要項は、過去にはなかったと思うが、突如として出来た目的と理由を時系列で詳細を尋ねる
(4) そもそも農道やため池の堤等においての原材料支給なるものは、建設課、農林整備課の所管と思うが、消防の対応すべき事か。(建設、農林整備課に意見を求める)
(5) 消防の対応すべき事かについては、グレーな部分もあるかもしれないが、根本的には、所管外ではないかと思うが
(6) 農道、ため池等であれば、各地区から陳情要望が出ていたのでは。消防団からだけの要望であったのか。
(7) 農道、ため池に原材料支給を実施することは、市内に点在する農道、ため池全てが、対象になり得るとも解釈出来るが、対応出来るのか。
(8) 放水点検等で利用するためであれば、その場所だけしかないのか。河川等を利用したりしているが如何か。その場所でしなければならない必要性は
(9) この実施要項を各分団(長)に配布してから、更に各分団(長)に要望はないかとわざわざ問い合わせをしたのは、どのような理由か
(10) 当然、予算的に消防本部だけで、実施要項が出来たとは思えないが、決裁に至った経緯は(総務、財務に意見を求める)
(1) 防災対策~これまでの災害を教訓として、今年度は、大規模停電対策については、どのように取り組む予定か
(2) 避難所の整備については、どのように取り組む予定か。新たに取り組む整備は
2.平戸市消防団活動に関わる原材料支給に対する実施要項について
(1) 原材料支給の実施要項の詳細は
(2) この実施要項が出来るに至った要因・原因が有ると思うが、その経緯は。これまでに多くの要望があっての対応と思うが、どれだけの要望が各分団からあったのか。(過去5年間の要望の数、内容、場所、その対応はどうであったのか)
(3) 消防においてこのような原材料支給の実施要項は、過去にはなかったと思うが、突如として出来た目的と理由を時系列で詳細を尋ねる
(4) そもそも農道やため池の堤等においての原材料支給なるものは、建設課、農林整備課の所管と思うが、消防の対応すべき事か。(建設、農林整備課に意見を求める)
(5) 消防の対応すべき事かについては、グレーな部分もあるかもしれないが、根本的には、所管外ではないかと思うが
(6) 農道、ため池等であれば、各地区から陳情要望が出ていたのでは。消防団からだけの要望であったのか。
(7) 農道、ため池に原材料支給を実施することは、市内に点在する農道、ため池全てが、対象になり得るとも解釈出来るが、対応出来るのか。
(8) 放水点検等で利用するためであれば、その場所だけしかないのか。河川等を利用したりしているが如何か。その場所でしなければならない必要性は
(9) この実施要項を各分団(長)に配布してから、更に各分団(長)に要望はないかとわざわざ問い合わせをしたのは、どのような理由か
(10) 当然、予算的に消防本部だけで、実施要項が出来たとは思えないが、決裁に至った経緯は(総務、財務に意見を求める)